2025.03.12 AMWF 資産運用に関する大学生向けイベント 開催報告
2025.02.03 Asset Management Women’s Forum ウェブサイトを開設
2025.01.28 第5回「Asset Management Women’s Forum」開催報告
2025.01.24 第6回「Asset Management Women’s Forum」マネジメント向けイベントを2025年2月に開催
2024.12.23 AMWF 資産運用に関する大学生向けイベントを2025年2月に開催
2024.11.18 第5回「Asset Management Women's Forum」を2024年12月に開催
2024.11.07 第4回「Asset Management Women's Forum」開催報告
2024.10.09 「Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2024」で企業特別賞を受賞
2024.08.23 第4回「Asset Management Women's Forum」を2024年9月に開催
2024.05 2024年度 新たに5社が参画、20社に拡大
資産運用業界を横断したD&I推進イベント
第5回「Asset Management Women’s Forum」を12月に開催
資産運用業界における女性活躍推進に向けて業界を横断した取り組みを行うネットワーク「Asset Management Women’s Forum(AMWF)」は、12月16日に、人材育成を担う管理職の視点から、「女性のキャリア進展について考え、 管理職の意識改革を促す」をテーマに、講演ならびにディスカッション形式のワークショップを開催致しました。
参加者:資産運用業界の方(主に人材育成を担う管理職)合計190名会場:三菱UFJアセットマネジメント株式会社
講演者:
片倉 正美 氏
EY新日本有限責任監査法人 理事長
2019年 EY 新日本有限責任監査法人 理事長就任
・経済産業省「DX銘柄」評価委員等、政府の委員を歴任
・Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2021「ブレイクスルー賞」受賞
・Involve社「Heroes Women Role Model List」日本初の殿堂入り
「多様な個性が活躍するしなやかな組織へ」と題した講演では、ジェンダーに関するデータを交えた話やEY新日本有限責任監査法人の取り組み事例に加え、片倉氏の実体験についてお話頂きました。参加者からは、「自身がなんとなく悩んでいたことを、データも交えて言語化してもらいすっきりした」、「講師の実体験を等身大の言葉で伝えて頂き、内容をより身近に感じることができた」などの声を頂き、管理職である参加者が自身の体験に重ねながら気づきを得ることができる講義となりました。
第二部では、講演内容を受けた気づきや、職場に戻って実践したいことを中心に、参加者同士で話し合って頂きました。
参加者からは、「普段接点のない職種・属性の人と話すことが出来て有意義だった」という声が寄せられた一方、課題として、経営層における意識づけや女性の採用の難しさなども挙げられました。
【参加者アンケート結果から見えた管理職の魅力と懸念事項】
(アンケートに回答頂いた104名の回答に基づき作成)
本イベントの参加者は、66%が経営層・管理職層で、男女比は6:4と男性にも多数ご参加頂きました。
アンケート結果を見ると、管理職・非管理職ともに、「裁量の大きさ」や「部下の成長」を管理職の魅力として考えていることが分かりました。その他、「視野が広がる」「自分自身の成長を感じることができる」「大きな仕事にチャレンジすることができる」ことも管理職の魅力として捉えられており、特に非管理職からは、「部下の成長」が管理職の魅力に映ることが分かりました。(図表)
一方で、現役管理職が自身の役割に前向きになれない理由としては、精神的な負担、労働時間の長さが代表的なものとして回答されました。次いで能力や経験の不足、報酬面のメリット、会社のサポート体制や研修の不足が挙げられました。現役管理職の活躍は管理職候補者にポジティブな影響を与えることから、周囲の協力・後押しをはじめ、管理職の動機付けとなるような機会の創出に、業界をあげてより一層力を入れていく必要性を再認識しました。