バックナンバー

バックナンバー

No.498(2024年8月21日発行)>>投資信託の特徴認知状況は?

                                ●=●==============================================================●=●
                                                                       
         投信協会メールマガジン     No.498     2024/8/21
                                    発行:毎月第3水曜日
                 
●=●==============================================================●=●

1.トピックス

◆「NISA全国セミナー」in 仙台、in 松山、in 札幌の模様

◆7/2(火)開催「中小企業を応援するマネーセミナー in 鹿児島」の模様


2.投資信託の市場動向(2024年7月中)


3.その他
◆投資信託概況の発表日 


4.投資信託に関するQ&A集‐345‐
◆Q&A「投資信託の特徴認知状況は?」


5.カフェコーナー
◆「お土産」

━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━

1.トピックス 

◆「NISA全国セミナー」in 仙台、in 松山、in 札幌の模様

2024年5月18日(土)仙台、2024年6月9日(日)松山、2024年7月6日(土)札幌で
「NISA全国セミナー」を開催し、各会場のセミナーの動画をYouTubeにて公開しま
した!

NISA制度の解説や投資のコツ、初心者向けの商品、NISAを始めるタイミングなど、
金融の専門家が皆さんの疑問に分かりやすくお答えしていますので、下記リンク
より是非ご視聴ください!
https://www.toushin.or.jp/seminar/2024/22497

━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━

◆7/2(火)開催「中小企業を応援するマネーセミナー in 鹿児島」の模様

2024年7月2日に鹿児島県鹿児島市で「中小企業を応援するマネーセミナー
in 鹿児島」を開催し、その模様が主催者である南日本新聞に掲載されました。

また、セミナーのアーカイブ動画もYouTubeにて公開しています!
iDeCo+、DCを導入している企業の代表者の方から、導入経緯やその効果など本音
をお話しいただいていますので、是非ご視聴ください!

↓採録・セミナー動画はこちら↓
https://www.toushin.or.jp/seminar/2024/22496

━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━

2.投資信託の市場動向(2024年7月中)

■数字で見る投資信託

直近の各統計情報につきましては、下記URLをご覧ください。
https://www.toushin.or.jp/statistics/statistics/figure/

■統計データ

直近の統計データにつきましては、下記URLの各項目からご覧ください。
https://www.toushin.or.jp/statistics/statistics/data/

1:公募証券投資信託の資産動向_「B-1資産増減状況」
  主体別残高状況_「A-4販売態別純資産残高の状況」
2:私募投資信託の資産動向_「C-1資産増減状況」
3:不動産投信(J-REIT)の資産動向_「D-1公募不動産投信の月末資産増減状況」

■募集中ファンド

新規設定ファンドの手数料等の内容を一覧表にしています。 
<株投単位型> 8月中に設定されるファンド・・1本
<株投追加型> 設定日が8月中のファンド・・22本

詳しくは、下記URLをご覧ください。 
https://www.toushin.or.jp/search/newfunds/

━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━

3.その他

◆投資信託概況の発表日 

当協会では毎月1回、前月末の純資産等の統計を発表しております。 
8月分の発表は9月12日(木)を予定しております。
なお、ホームページへの記事掲載は同日16時頃の予定です。

━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━

4.投資信託に関するQ&A集‐345

◆Q&A「投資信託の特徴認知状況は?」

本会では、毎年全国の20歳〜79歳の男女20,000人を対象に「投資信託に関
するアンケート調査」を実施しています。今回は、2023年の調査結果を基に、直
近の投資信託の商品特徴認知状況についてお伝えしていこうと思います。

投資信託の特徴認知を尋ねたところ、「元本保証がない」(44.0%)が最も高く、
「リスクとリターンは表裏一体の関係」(35.6%)、「価格変動と為替リスクがある」
(29.6%)、「過去実績は将来のリターンを保証するものではない」(27.1%)、「証
券会社以外でも購入できる」(26.1%) が上位の結果となりました。

年代が高くなるほど、商品特徴の認知率が高くなる傾向にありますが、「ポイント
で投資信託に投資/運用できる」は30〜50代がやや高くなっています。また、世帯
年収が高くなるほど、いずれの商品特徴の認知率も高くなる傾向があるようです。
投信現在保有種類別でみると、現在保有層は「元本保証がない」以外のいずれの項
目も他の層より高く、上位5項目においては認知度が5割を超えています。

以上が2023年版調査の一部ですが、他にも様々な調査結果がまとめられているので、
是非本会のホームページにてご確認ください。

【2023年度投資信託に関するアンケート調査報告書】
https://www.toushin.or.jp/statistics/report/21381

━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━

5.カフェコーナー

◆「お土産」

皆様夏はいかがお過ごしでしょうか?
今年の夏は体温超えの気温ばかりで、外出するのも億劫になってしまう毎日です。
それでも夏といえば夏休み、夏休みといえば旅行ということで、先日四万温泉に
行ってきました。忙しない日々の中で、ゆっくり過ごす時間は何よりの贅沢。
良いリフレッシュになりました。

旅行に行ったら外せないのがお土産です。貰うのも好きですが、渡すのはもっと
好きなので、つい気合を入れて選んでしまいます。渡す相手にちなんだ商品を見
つけられたときの喜びはひとしおです。

お店をのぞいてみると、近くを流れる四万川と同じコバルトブルーの入浴剤や、
群馬県以外ではあまり売られていないカップラーメンのペヤングなど、魅力的な
商品がずらりと並べられていました。その中でも一際心惹かれたのは「私物入」
と大きく書かれたレトロな巾着袋。温泉旅行で着替えやタオルを入れて持ち運ぶ
際に大活躍しそうです。旅行に限らず、サウナに行くときにも便利そう。そうい
えば、来週ご飯の約束をしているあの人も、最近サウナにはまっていると言って
いたような。結局、巾着袋と地元の銘菓を買って帰ることにしました。

巾着袋はサウナでも大活躍しているそうです。渡した時点で満足ですが、喜んで
もらえるとやはり嬉しいものですね。

(時そば)

=======================================================================

■投資信託協会では、「投資信託ガイド」「リートガイド」
「なるほど!投資信託説明書ガイド」「知っておきたい!投資の基本」
「まるわかり!!運用報告書」「あなたに合う制度はどれ?資産形成×相性診断」
を作成しております。
ホームページより電子ブックにてご覧になれます。是非、ご活用ください。

また、ご希望の方には、セットにして無料でお送りしています。
ホームページよりご請求ください(個人の方に、お一人様各1部づつ無料プレゼント!)。

・ガイドブックの詳細はこちら
https://www.toushin.or.jp/guidebook/

=======================================================================

■アドレスの変更の場合はいったん退会され、新しいアドレスで再入会
いただきますようお願いいたします。

メールマガジンの入退会はこちらから
https://www.toushin.or.jp/mailmag/

■メールサービスの停止を希望される場合は、
お手数ですが、下記URLよりお手続きをお願いいたします。
%url/https:out:stop%

■投信協会メールマガジンは等幅フォント(MSゴシック等)で最適となる
よう成形されています。

■メールマガジン全般に関するご意見・ご感想はこちらから
https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=odtg-lephmi-1b958771a131a5e4e7f03c93abd3024b

=======================================================================

■投信協会メールマガジンは、一般社団法人 投資信託協会が発行するメール
マガジンです。投信協会メールマガジンの著作権は本協会に属し、本協会の
許可なく複製再配信等を行うことはできません。投資等のご判断はご自身の
自己責任においてなされますようお願いいたします。

------------------------------------------

編集・発行:一般社団法人 投資信託協会 広報部広報企画室

===● Copyright(C)2001 by The Investment Trusts Association, Japan ●===                            

バックナンバー一覧へ戻る