バックナンバー

バックナンバー

No.11 (2002年05月01日発行) >>購入の手続きに必要なものは

                                

●=●=============================================================●=●
                                                                       
      投信協会メールマガジン  No. 11     2002/5/1
                発行:毎月第1・第3水曜日
                                                                       
●=●=============================================================●=●


●--●  CONTENTS  ●--●

1.トピックス
   ◆ 5団体プロジェクトの取り組みが表彰されました

2. 募集中ファンド

3. 投資信託入門
   ◆ 購入の手続きに必要なものは?

4. その他
   ◆ 投資信託に関する書籍の紹介

5. カフェコーナー
   ◆「気持ちにゆとりを持とう」

■□■□■------------------------------------------------------------

1. トピックス

◆ 5団体プロジェクトの取り組みが表彰されました ◆
  -中学生高校生用学びのサイト「証券クエスト」-

投資信託協会は、日本証券業協会、東京証券取引所、東証取引参加者協会、証
券広報センターの4団体と協力して証券知識普及啓発のための取り組みを行っ
ておりますが、取り組みの一つである「証券クエスト」が(財)消費者教育支
援センターより第3回「消費者教育教材資料表彰(企業・業界団体編)」にお
いて優秀賞を受賞しました。

「証券クエスト」は中学生や高校生が金融・証券の知識を探究(クエスト)で
きるように「証券の学校」、「証券の街」等を設定し、イラストを交えながら
やさしく解説したホームページです。「学校」や「街」では、証券博士を案内
役に学んでいく仕組みになっています。また、一つのレッスンが終了するとク
イズがあり、知識習得状況を確認しながら学習できます。

「証券の学校」では、金融の基礎知識、株式、債券、資産運用と投資信託等を
学習し、「証券の街」では、実際に街に存在する株式会社や証券会社、銀行等
を学習します。
「図書室」では証券用語辞典やリンク集が充実しており、さらに「職員室」で
は登録した先生方のコミュニケーションの場としての機能も備えています。

中学生も高校生も、むかし学生だった方もぜひ1度ご訪問ください。
http://www.shokenquest.jp/

なお、5団体プロジェクトは今年度は「証券知識啓発推進会議」として、活動
を続けております。


■□■□■------------------------------------------------------------

2. 募集中ファンド

5月1日現在の新規設定ファンドについて、手数料、購入窓口等が一覧表にな
っています。

追加型については設定日が5月中のファンド、単位型については5月1日が募
集期間に含まれているファンドです。

詳しくは添付のファイルをご覧ください。
(fund02051.pdf)


■□■□■------------------------------------------------------------

3.投資信託入門

◆ 購入の手続きに必要なものは? ◆

投資信託をはじめてご購入される場合、新規のお取引には、まず口座開設が必
要です。
取引の形態には証券会社や銀行での店頭、電話、インターネットなど種々あり
ますが、どの場合でも必要となります。また、銀行で既に預金口座をお持ちの
方でも別に開設していただく必要があります。

★店頭の場合
店頭では「口座開設書類」に必要事項をご記入の上、ご提出いただきます。
書類のご記入に際してはお届出印を押印していただく箇所がありますので「印
鑑」をお持ちください。
また、本人確認を行うため、運転免許証や健康保険証、国民年金手帳、パスポ
ート等の書類を確認させていただきます。忘れずにお持ちください。

また分配金の受取や解約代金の受取の際に振込みを希望されるお客様は、支店
名や口座番号などがわかるものもお持ちください。


★インターネットの場合
ネット証券でインターネットのみのお取引を希望する方は一度口座開設用の書
類一式を取り寄せ、必要事項をご記入の上、本人確認書類と一緒に返送するこ
とになります。


★ご購入代金について
購入希望の投資信託について、ご購入代金を支払います。多くの場合、申し込
み手数料が必要となります。手数料は申し込み金額に含まれるもの(内枠制)
と別にお支払いいただくもの(外枠制)などがあります。なお、手数率は「投
資信託」によって異なりますが、通常はご購入金額の1%~3.5%程度です。


次回は「リスクって何?」リスクとうまく付き合うための方法について説明し
ます。



■□■□■------------------------------------------------------------

4. その他

◆ 投資信託に関する書籍の紹介 ◆

★ 投資信託の法務と実務(実務家向け)
   野村アセット投信研究所編著 発行:金融財政事情研究会<6200円>

商品設計、販売、運用、管理、評価、税務など投資信託の実務を法務の視点で
体系的にまとめた実務書


★ 不動産投信の会計と税務(実務家向け)
   清水毅、藤本幸彦編著 発行:中央経済社<3400円>

デリバティブ・減損・証券化などが交差する不動産投信の会計を解説する書



■□■□■------------------------------------------------------------

5. カフェコーナー

◆ 気持ちにゆとりを持とう ◆

“目に青葉、山ホトトギス、初鰹”
新緑の季節になりました。
ゴールデンウィークに突入し、何処へ行こうかと悩んでいるうちにもう半分が
過ぎてしまいました。思い悩んでいるうちも楽しみの一つかも知れません。
楽しみはアッという間に過ぎてしまうのですね。

この季節になると、私の住んでいる所では竹の子が生えるのです。といっても
竹やぶがあるわけではなりません。
集合住宅ですが、その中庭に竹を4~5本ずつ植えグループ分けしているので
す。
コンクリートの庭で、竹の所には、石炭のような石を敷き詰めており、固めて
あるのですが、そんなひどい環境でも毎年細いながらも竹の子は生えるのです。
しかし、真夏の直射日光の当たる場所や冬の日差しの当たらない場所の竹は元
気がなかったり、枯れてしまったりしてしまうのですが、竹の子は元気に顔を
出しています。
折角顔を出しても子供たちのいたずらに遭遇したり、ペットのマーキングの標
的になったりと竹の子も成長するのには苦労します。

スーパー等で竹の子が売られていると、「おいしそう」とつい購入してしまう
のですが、その後、中庭で健気に生えている竹の子を見ると「元気に丈夫に育
って欲しい。」とつい声をかけてしまいます。
自分の気持ちに余裕がある時には、やさしくなれるのですが、逆に落ち込んで
いる時は気持ちに余裕がありません。

資産運用も同じですね。資金に余裕がある時は、気持ちにもクレジットカード
の支払にも余裕があるのですが、資金に余裕のない時は、通帳片手にあっちの
口座、こっちの口座をチェックし資金集めに奔走してしまいます。勿論気持ち
に余裕なんてありません。そうならないためにもすべての面における自己管理
は必要かと思います。

一時期ユトリストとかという言葉が流行りましたが、今どういう状態にあるこ
とがゆとりのある人生というのでしょうか?また、どうしたらゆとりある人生
を送れるのでしょうか?今も悩みは新緑の季節同様青春真っ只中、暗中模索中
です。(竹の子のおともだち)


=======================================================================

■アドレスの変更の場合はいったん退会され、新しいアドレスで再入会いただ
 きますようお願いいたします。
 (入会)
   http://www.toushin.or.jp/info/melmaga/toushinclub.html
 (退会)
   http://www.toushin.or.jp/info/melmaga/toushinclub2.html
   
■メールマガジン全般に関するご意見・ご感想は、
  jita-public@toushin.or.jp  までお願いいたします。
   
=======================================================================

■投信協会メールマガジンは、社団法人 投資信託協会が発行するメールマガ
 ジンです。
 投信協会メールマガジンの著作権は本協会に属し、本協会の許可なく複製再
 配信等を行うことはできません。
 投資等のご判断はご自身の自己責任においてなされますようお願いいたします。
 
         ------------------------------------------

 編集・発行 : 社団法人 投資信託協会  広報部

===● Copyright(C)2001 by The Investment Trusts Association, Japan ●===



                            

バックナンバー一覧へ戻る